








HELMUT LANG "1998 Archives Bondage Trousers"
¥99 税込
SOLD OUT
Brand : HELMUT LANG
Item : 1998 Archives Bondage Trousers
Color : beige
Fabric : cotton 100%
Size : 44
Condition : Used
made in Italy
当時参考定価 425ドル(256ポンド)
ウエスト 78cm 実寸
(ストラップでサイズ調整可能)
渡り31cm 股下 80cm 股上 25cm 裾幅 22cm
多少の誤差はご容赦ください
ヘルムートラングが97年から2000年初頭までのわずか3年間のみ展開していた「ヘルムートラングジーンズ」ラインから1998AWコレクションのボンテージパンツ
右足にだけベルクロテープで調整可能な腕章の様なストラップ、その下に立体的なカーゴポケットの様な切替が入る左右非対称デザインです
脚のラインに沿う様に膝裏の部分には切替が施され、伸縮性のあるストラップが配されています
こちらは後にラングの象徴的なディテールとなる、「エラスティックストラップ」を用いた最も初期のアイテムの1つになります
シルエットはベーシックなストレート
ウエストにはストラップアジャスターと吊り下げ用ループが付きます
裾に多少の黒ずみがございます
エラスティックバンドに伸びがございますが着用に支障はございません
20年以上前のアイテムですがその他には目立った汚れやキズ等ない美品です
ラングの「ボンデージ」デザインは、彼の最も象徴的なディテールの1つであり非常に特徴的なステートメントピースになります
昨今のアーカイブブームで再評価され高騰している初期ヘルムートラングの希少価値の高い一着です
----------HELMUT LANG----------
・1976年 オーストリア ウィーンにアトリエを設立
・1986年 レディースコレクションを、翌年メンズコレクションをパリにて発表
・1996年 ウィーンとミラノにオンリーショップをオープン
同年、名古屋にショップをオープン
・1997年 SSコレクションにてワークウェアをベースとしたカジュアルライン「ヘルムートラング・ジーンズ」を発表
ミニマルなカラーリングに削ぎ落されたディテール、脱構築的でフューチャリスティックな要素を取り入れたデザインはミニマリズムの旗手と呼ばれた
・1998年 コレクションにてペイントジーンズを発表し世界的大流行となる
また世界初となるインターネットサイトのみでコレクションを発表し話題を集める
同年、オフィスをニューヨークへ移転しニューヨークコレクションに参加
ラングの提唱によりコレクションカレンダーの変更が行われこれまで最後に行われてたニューヨークコレクションがロンドン、ミラノ、パリよりも先に発表される事となった
AWシーズンより「ヘルムートラング・シャツ」をスタート
・1999年 「ヘルムート・ラング・カシミヤ」を発表
同年 プラダに買収され、プラダグループの傘下となる
それにより、これまで展開していた3つのライン全ての展開終了しメインラインのヘルムートラング一本に集約した
日本では当初、バスストップ社によって輸入されていたが、ラング本社がプラダに買収されたことにより、プラダジャパンが日本法人へルムートラングジャパンを設立
・2000年 メンズウェア・デザイナー・オブ・ジ・イヤー受賞
AWから小売りおよび卸売りが新しいヘルムートラングジャパン社によって展開される
・2002年 春夏メンズコレクションより発表の場をパリに戻す
・2005年 1月24日 プラダ グループはヘルムートラングがクリエイティブディレクターを辞任
2005AWコレクションよりラングが指揮していたクリエイティブ・チーム(デザイン・チーム)が引き継ぐ事となる
・2006年 プラダはヘルムートラングを日本のリンク・セオリー・ホールディングスに売却
・2007年 リンク・セオリー・ホールディングズは「ヘルムート・ラング」ブランドを2007年SSシーズンにニューヨークで再出発
「Habitual」ブランドの創設者であるマイケル・コロボス、ニコール・コロボス夫妻を新デザイナーに起用
・2010年 AWコレクションよりメンズウェアのデザイナーにイッセイミヤケ にてデザイナーを経た滝澤直己を起用
※こちらの商品は古着となりますので返品、交換の対応は致しかねます。ダメージや汚れ等を理由とした返品、交換も対応致しかねますのでご了承ください
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥99 税込
SOLD OUT